自分所有のUSB DACの情報をまとめたが、これをこのほど購入したAsustor社製NAS AS3102Tで使うためには若干の工夫が必要だった。
“bisonicr keep walking. : ASUSTORを高性能ミュージックサーバ/HDDオーディオプレーヤーとして活用する“を参照したが、NASに自分のUSB DACを繋いでも、Hi-Res Playerアプリでオーディオ出力デバイスとしてそれが選択肢になることはなかった。自分のDACはそもそもPCM2704を採用しサンプリングレート48KHzまでにしか対応していない、いわばエントリーモデルなので、 “Hi-Res” 対応でない、と判断されてしまったのかもしれない。
SoundsGoodアプリでは図にあるように設定することで無事USB DAC経由の出力ができた。
“bisonicr keep walking. : 高機能・低価格NAS「ASUSTOR AS3102T」のメディア機能を確認する“では以下のような記述がある:
下位モデル(非Intel製CPU)を含めて、すべてのASUSTORでApple「AirPlay」やGoogle「Chromecast」経由でのビデオ(LooksGood)や音楽(SoundsGood)の再生はもちろんサポートしています。これら用のiOS/Androidアプリ(AiVideoアプリとAiMusicアプリ)もあり、リアルタイムでのトランスコーディング再生が可能です。
ここらへんはまだ自分でしっかり確認できてないのだが、本当にGoogle Castに対応しているのだろうか…?まぁおいおい確認していこう。
↑多分理解できた。AS3102T上ではLeapcast: ChromeCast emulation app for any deviceが走っている。これはPythonで書かれたスクリプトでChromecast(あるいはGoogle Castレシーバ)をエミュレートするものであったが、Google側の仕様変更によりもはや使えなくなっている。
さて、主にDLNA/UPnPを利用してAS3102Tのメディア機能を利用するつもりをしているので、Kodiがいわばこれに関する本命アプリ。これからUSB DAC経由でオーディオを出力させるのはSettingsメニューで設定すればいい(S/PIDFでデジタル出力するか、RCA端子でアナログ出力するかを区別して選択できる)。ただ、この設定がNASの再起動をまたがって保存されない模様。Kodiで再度設定しようとすると、USB DACが選択肢にない。SoundsGoodでUSB DACを再度選択し、SoundsGoodでオーディオ再生が行われていないことを確認した上で再度KodiのSettingsメニューを見ると、USB DACが選択できる状態になっている。
最終的には「普通に」オーディオもHDMI出力させることになるであろうから、こういったことはいずれどうでもよくなるんだろうとは思うが…。
追記:ディスプレイを繋いでない状態では再起動するごとにこのサウンド・デバイスの設定がリセットされてたが、USB DACをAndroidメディア・プレーヤーで使ったときと同様、HDMI->VGAの変換アダプタを挿しておくだけで、その先にVGAディスプレイを繋いでいなくても音声出力先をDACに固定することができた。←勘違い。どうやらこの方法はうまくいかない模様。
udev関係かね?ぱっと見システム本体のと複数のアプリのとが重複してインストールされているように思えるが…。
root@AS3102T:/ # find . -name "*udev*" -print ./volume1/home/yasuro/miraclecast/miraclecast/res/write-udev-rule.sh ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/usr/bin/udevadm ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/usr/lib/udev ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/usr/lib/udev/rules.d.system/95-udev-late.rules ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/usr/lib/udev/rules.d.system/50-udev-default.rules ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/usr/lib/libgudev-1.0.so ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/usr/lib/libudev.so ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/usr/lib/libudev.so.1 ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/usr/lib/libudev.so.1.6.2 ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/usr/lib/libgudev-1.0.so.0.2.0 ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/usr/lib/libgudev-1.0.so.0 ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/usr/sbin/udevadm ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/usr/sbin/udevd ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/usr/share/fonts/X11/misc/cudevnag12.pcf.gz ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/etc/init.d/S10udev ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/etc/udev ./volume1/.@plugins/AppCentral/xorg/etc/udev/udev.conf ./volume1/.@plugins/AppCentral/looksgood/usr/lib/vlc/plugins/services_discovery/libudev_plugin.so ./volume1/.@plugins/AppCentral/looksgood/lib/python2.7/site-packages/pyudev ./volume1/.@plugins/AppCentral/looksgood/lib/python2.7/site-packages/pyudev/_libudev.py ./volume1/.@plugins/AppCentral/looksgood/lib/python2.7/site-packages/pyudev/_libudev.pyc ./volume1/.@plugins/AppCentral/looksgood/lib/python2.7/site-packages/pyudev-0.16.1-py2.7.egg-info ./volume1/.@plugins/AppCentral/docker/lib/udev ./volume1/.@plugins/AppCentral/docker/lib/libudev.so.1 ./volume1/.@plugins/AppCentral/docker/lib/libudev.so.1.3.5 ./volume1/.@plugins/AppCentral/soundsgood/lib/pulse-4.0/modules/module-udev-detect.so ./volume1/.@plugins/AppCentral/hires-player/lib/pulse-4.0/modules/module-udev-detect.so ./volume1/.@plugins/lib/libudev.so.1 ./volume1/.@plugins/lib/libudev.so.1.3.5 ./share/home/yasuro/miraclecast/miraclecast/res/write-udev-rule.sh ./usr/lib/libudev.so.0 ./usr/lib/libudev.so.0.13.1 find: ‘./proc/24668’: No such file or directory find: ‘./proc/24669’: No such file or directory find: ‘./proc/24670’: No such file or directory find: ‘./proc/24671’: No such file or directory find: ‘./proc/24672’: No such file or directory find: ‘./proc/24673’: No such file or directory find: ‘./proc/24674’: No such file or directory ./run/udev root@AS3102T:/ #
「AsustorのNAS AS3102TでUSB DACを使用」への2件のフィードバック