OpenWrt化済みバッファロー無線LANルーターWZR-HP-AG300Hをブリッジとして運用し始めたものの、どうもすっきりしないところがあった。
“Buffalo WZR-HP-AG300H [OpenWrt Wiki]” の “Network Port Assignments” の項に掲載されている内部構成図
基本以下のようにしていた。
- eth0、eth1とWNICをブリッジ、
- ポート0–4をVLAN #1として定義
ポート0は内部ポートでeth0とつながっているため、結局これら全部にまたがってブリッジが形成され、思うような挙動をしてくれたのだと思う。だが、ブリッジの設定でeth0ではなくVLAN #1であるeth0.1を直接指定することもできたので、そちらの方がeth0とするよりいいのか悪いのか疑問に思った。
多少は自分でも勉強し、以下の資料にもあった結果、それで問題ないのだろうと結論づけた。ただ、その方がパフォーマンス的に有利であるとか、不利であるとか、無関係である、とかいうことについてはわからない。
- “[OpenWrt Wiki] VLAN” (新Wiki)
- “Dumb AP / Access Point Only [OpenWrt Wiki]“
- “TL-WR1043ND: Convert WAN Port into 5th LAN port (Page 1) — Community Documentation — OpenWrt” ⇦ 新Wiki: “[OpenWrt Wiki] TP-Link TL-WR1043ND“
- “Switch Documentation [OpenWrt Wiki]” ⇦ 新Wiki: “[OpenWrt Wiki] Switch documentation“
その結論に基づくLuCIによる設定画面が以下の通り:
VLAN機能はオフにしてもデフォルトのVLAN #1はあるということがわかったので、VLANについては安心して以下のようにした(ただし、VLANはうかつにオフにしてはならないということを後で思い知ることになる)。
CPUのポート0についてはtaggedにする必要はないと思うんだが、つけても問題なかろうか、と。つけないほうがパフォーマンス的にはよいのかな? ⇦ 2021年10月にその時点でのOpenWrtの最新版21.02.0へのアップグレードした際はCPUの内部スイッチに接続するポートはどうもtaggedにしなくてはならないようだった。ただし確信はなし。
とにもかくにも、以上の設定で得られた/etc/config/network
の内容は以下の通り。
root@OpenWrt:/etc/config# cat network config interface 'loopback' option ifname 'lo' option proto 'static' option ipaddr '127.0.0.1' option netmask '255.0.0.0' config globals 'globals' option ula_prefix 'fd3c:bbab:4f3b::/48' config interface 'lan' option force_link '1' option type 'bridge' option proto 'static' option netmask '255.255.255.0' option ip6assign '60' option gateway '192.168.11.1' option broadcast '192.168.11.255' option dns '192.168.11.2' option _orig_ifname 'eth0 wlan0 wlan1' option _orig_bridge 'true' option ipaddr '192.168.11.11' option ifname 'eth0.1 eth1' config switch option name 'switch0' option reset '1' option mirror_source_port '0' option mirror_monitor_port '0' config switch_vlan option device 'switch0' option vlan '1' option vid '1' option ports '0t 1 2 3 4'
「OpenWrt化済みバッファロー無線LANルーターWZR-HP-AG300Hのブリッジ運用法の改善」への5件のフィードバック