Auの3Gケータイご使用の3人家族の通信費削減作戦を編みだすよう依頼された。依頼主は息子さんでこの方のみデータ通信(「シングル」)契約でセルラーモデルの第4世代iPadもご利用とのこと。
いろいろ考えた上での現時点でベストと思われるやり方を後に述べる。これを考える上で重視したのは以下:
- ソフトバンク,Auの3Gケータイからの乗り換えには多額の機種購入割引が発生するのでこれを最大限利用する → 以前からの番号はソフトバンクないしAuにポートされ楽天モバイルのものにはならない
- 楽天モバイルの1年間無料キャンペーンの申込締切が近いがこれもともかく利用する。
- 楽天モバイルのみに依存しきるのは現時点では怖いので,あくまでサブ回線として利用する。
- 親子間通話が無料になることを重視する。
- 息子さんはご両親にスマホを使ってもらいたくないとご希望されている。
以下は最大1年間の短期プランである(料金プランの割引が1年間であるため)。つまり別途長期プランも考えている ⇒ 考えてあったが必要なくなったのでそのエッセンスを “家族であれば別名義でもソフトバンク回線にみまもり回線をぶら下げることができる” にまとめた。
息子さん
ソフトバンクに乗り換え
“3Gケータイからの機種変・乗り換え対象のキャンペーン” で検討したように,「乗り換え」系のオンラインショップでは現在iPhone XS 64GBに一括ゼロ円で乗り換える。料金プランはスマホデビュープラン(5分かけ放題+1GB/月)で最初の12ヶ月900円,それ以降1,980円。ヤフー限定割引クーポン利用で1カ月分990円のみ割引。
このとき合わせて長期的プランのことも考えて,一括0円で提供されるみまもりケータイを最大3台入手する。合わせて回線契約が発生するがこれは通信費をケチるため後日速やかに解約する。
楽天モバイルの新規契約
楽天モバイルの新規契約。オンラインで行うのが楽。eSIMを指定して機種購入する。機種選択については後でまとめて述べる。eSIMにするのはこの後のステップでそれをiPhone XSに移すから。もっとも楽天モバイルではSIMの交換は無料なので物理SIMカードのものでも問題ない。
楽天モバイルのeSIMをiPhone XSに移す
楽天モバイル回線の契約のeSIMをiPhone XSに移す。”eSIM再発行無料化で機種変が楽に! 憧れのクリムゾンレッドへ機種変更してみた – ケータイ Watch” 参照。
これでiPhone XSにソフトバンク回線と楽天モバイル回線が併存する状態になる。データ通信は基本楽天モバイル回線で行い,電波状況が悪いときなどはソフトバンク回線に切り替える,という運用方式になる。
iPad
iPadはもちろんiPhone XSにテザリングしてもよい。もし余るようならご両親が契約する楽天モバイルの1回線のSIMカードを挿してもよいだろう。もしそうならゆくゆくiPadで使う回線の方は最初から物理的SIMカードであれば楽だが,eSIMであっても楽天モバイルでは無料で物理的SIMカードに交換してくれるので心配しなくてよい。もちろん安価なMVNOのデータ通信専用プランを利用してもよい。
ご両親
息子さん同様,ソフトバンクへの乗り換えと楽天モバイルの新規契約を行う。ソフトバンク契約のときは家族割引に申し込むこと。
ご両親は引き続きガラケーをお使いいただくということなので,3G/4Gガラケーを別途用意し,それにSIMカードを差し替える。iPhone XSは売却。iPhone XSを選択しない場合については後で述べる。楽天モバイルの機種選択については後で息子さんとケースと合わせてまとめて述べる。
自分の手持ちの新古ガラケーでこのためにご提供できるものがある。以下の2つ。 “日本の全キャリアの4G周波数帯まとめ【楽天モバイル追加】 | telektlist” 参照。
- 3GのAquos ケータイ 501SHはバンド1, 8に対応。ソフトバンクの3Gサービスは2024年の1月に停波することになっているがそれまではバンド8に対応しているので使用に安心できる。
- SIMロック解除済みのAuの4G Gratina(複数モデル)はLTEにも対応しているので今後長く使える。ただし,ソフトバンクのネットワークとコンパチなのはバンド1のみ(KYF39のみバンド3にも対応)でバンド8には対応していないため,特に地下等で電波の入りが悪くなる可能性あり。
もちろんソフトバンクのLTEケータイ(ガラホだろう)のいわゆる白ロムを用意してもよい。これが確実は確実。
ご両親の場合,楽天モバイル加入は現在条件が良すぎてともかく加入しないと損ということと,場合によっては家のインターネット接続サービスを置き換えることを念頭に置いている。せっかくかけ放題なのでそれを利用したいところだが,それにはRakuten Linkアプリを使用しなくてはならない。しかし日本で販売されたガラホの中身はAndroid 5.1なので,Android 7.0以上を要求するRakuten Linkはガラホでは使えない。そのため残念ながらガラホではせっかくのかけ放題は利用できない。グローバルにそういうガラホがないか調べてみたが見当たらなかった。どうしてもかけ放題を利用したいなら,Android 7.0以上のスマホやiPhoneを用意するしかない。
スマホ使用を絶対的に拒否しない場合
ソフトバンクに乗り換える際,お得度で言えば間違いなくiPhone XSを選択すべきではあるが,おとくケータイ.net (otoku-keitai.net)ではシンプルスマホも一括0円。4か5かはわからないが( “「シンプルスマホ5」と「シンプルスマホ4」の違い – フォトスク” ),シンプルスマホ4でもAndroid 8.0なのでRakuten Linkアプリは使える。Rakuten Linkはスマホがインターネットに接続さえしていれば使えて,楽天モバイルSIMカードがスマホに刺さっていることを要求しないので(これが大変意外なところ),ソフトバンクSIMカードだけが刺さっている状態でもデータ通信さえできれば使える。ただし,スマホデビュープランでは1GB/月まで(ただし500円追加で2GB/月に増量)なので外で自由に気兼ねなくRakuten Linkを使えるとは言い切れない。もしご両親が何か問題があったらソフトバンクショップに出向くなどしてご自分で解決すると約束してくださるのならこれもありえなくはない選択肢ではないだろうか。
ただ,シンプルスマホ4は中古で状態のいいものが1万円程度で買えてしまう。iPhone XS (64GB) は4.4万円程度で売れるのでそれを元手にシンプルスマホ買った方がお得はお得。ソフトバンクならではのAndroid端末用SIMカードに対するIMEI制限も回避できるし。DSDV Androidスマホにシニア向けホーム画面(launcher) (例えばRakuhon)を入れれば,見た目シニア向けスマホになるがこれだと手取り足取りのカスタマーサービスは受けられないのが難。
楽天モバイル加入時に購入する端末をこれに当てることも可。ただし,老人仕様の選択肢はない。
3人の楽天モバイルの機種選択
3人が楽天モバイルと新規契約するので3台端末が手に入る。使わないものはバックアップ用に取っておく,おもちゃにする,売却する,などできるが,実際使えないか考えてみる。
例えば,1台は家のインターネット接続サービスのためのモバイルルーターにする。Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーンがあるのでこれが利用できる( “Rakuten WiFi Pocketのレビュー。無料権があるなら確保していいモバイルルータ – ガルマックス” )。
残り2台は “現時点でおすすめの楽天モバイル端末” などを参考にRakuten Handを実質0円で入手。もしシンプルスマホを利用しないのであれば,ガラケーとは別に楽天端末をご両親のかけ放題利用のための専用端末とする。1台でお二人の楽天モバイル番号を扱えるようにすることも可能だし(Parallel SpaceのようなアプリでRakuten Linkアプリを同一機種内で複製すればよい),お一人に1台ずつあてがってもよい。ただし後者の場合,もしモバイルルーターでSIMカードを1枚使っているのなら,2台のスマホのうち1台には楽天SIMが入っていないのでテザリングを受けるか,データ通信用SIMカードを刺す必要がある。
吟味
家族間通話が重要という前提で家族3人がソフトバンクに揃うようにしたが,もしそうでなければ,一旦ソフトバンクに乗り換えした後は3回線とももっと安い回線にさらに乗り換えてもよい。例えば,4/1からのエキサイトモバイルの料金プランでは音声回線が最安で450円/月だ。もちろんかけ放題などの付加サービスは皆無。
事前にご用意いただくこと
全員に3音声回線のMNP予約番号を取得していただくこと。 “auでMNP予約番号を発行する方法!費用や受付時間を電話、ネットごとに解説|ヤングモバイル(ワイモバイル取扱店)” に各種方法の説明がある。オンラインで済ますのが楽。受付時間が9:00am~8:00pmなのに注意。
息子さんにはまだならiPadのSIMロック解除( “意外と簡単!iPadのSIMロックを解除する方法|@DIME アットダイム” 参照)。店舗でも手続きできるが現在手数料が発生するので,My Auで9:00am~9:30pmに行うことをおすすめ。これをやっておかないと,今後Au以外が発行したSIMカードをiPadに挿して使えなくなる。
その上でiPad用のデータ通信専用(「シングル」)契約を解約していただく。これはショップに出向かないとできないのだと思う。変な違約金などが発生しないことを確認する上でもショップでの手続きがよい。おそらく音声回線とのセットにすることが割引が発生しているはずで,先に音声回線が解約されてしまうと,その段階でシングル契約として割引のないものの料金がドカンと課金されてしまう可能性が大。これを回避したい。なお,この際絶対に音声回線契約を解約してしまわないように。
ただし,ソフトバンクに実際に回線切替措置をするまではAuの音声回線も生きているので,その切替措置を行うまでにシングル契約を解約できればよい。
ヤフー限定割引クーポンも取得しておく。ご両親の分も使いたければYahoo! Japan IDを2つ新規に作成しておく。今作成しても今月は利用できないが,同様のキャンペーンが来月もあればそれは利用できるようになる。
「Auの3Gケータイご使用の3人家族の通信費削減作戦: 短期編」への2件のフィードバック