NTTドコモのHome 5Gについての雑多なメモ。
8月で楽天ひかりの無料期間が終了し,その後の固定光インターネット回線契約をどうしようかと考えていたタイミングで,一括0円で出たので興味を持った。最高の通信スピードを求めるのでもなければ,それまで固定光回線が担ってきた家のインターネット環境実現の役目はいずれ携帯電話のデータ通信で置き換えられるとずっと思っていたので,それを実現するのに使えると思った。
自分が住んでるのは田舎なので5Gのエリアにはまだまだ入らないと思っていたら,意外なことに自宅はドコモの5Gエリアに入っていたし。ちなみに楽天モバイルはまだ。ただ,楽天エリアには入っていて,それも驚き。なかなか楽天エリアに入ることはないと思っていて,しばらくはAuにローミングする「パートナーエリア」のままだろうと踏んでいたので。
ところが調べてみると,現状ではこのドコモのHome 5G用回線(最初の3年間3,850円/月),楽天モバイル(無制限で3,278円/月…10GB/日で速度制限発動の噂あり)にしろ,うまく光回線インターネット契約をした場合(戸建てでも2,500円強/月)より高くつく。データ通信量無制限のデータSIMの値段がもっとこなれていると期待していたのだが,実際そうはなっていなかった。
なので一旦入れていたHome 5Gの予約を取り消すことも考えた。しかしそこで,楽天ひかりからeo光に乗り換えるための工事がすぐできないということがわかり,どうせその間楽天ひかりの正規料金5,280円/月(戸建て)を払うくらいなら,Home 5Gを入手して代わりに利用することは正当化できる,と考えるに至った。”ドコモhome5G一括0円の希少性 WiMAX/SB Airと比べ”定期契約無し”の安さが異常 : 白ロム中古スマホ購入・節約法” にあるようにHome 5G用回線契約は,期間の縛りがないのでいつでも解約できる。後日,本当に正当化できるか精密に検討してみた。
ま,これはもっと前から動いて楽天ひかりの後釜を探して手続きを進めていれば回避できたことだが,今から言ってもしかたがない。
ヤマダ電機でもドコモhome5G一括0円 9月30日までに予約すれば在庫なしでも適用可能らしい。
SIMロック解除
以下によれば特にSIMロック解除操作なしに楽天モバイルのSIMカードは使えるらしい。⇦ ドコモに直接問い合わせてSIMロックフリーであることを確認した (10/26)。
実際にはHome 5Gを持っているわけではない人の書いた “docomo 5G対応ホームルーター「home 5G HR01」のSIMロック解除について | ひろざえもん.com” によればSIMロック解除に対応している ⇦ 誤り。SIMロックがそもそもかかってない。サポートしているバンドと他キャリアが使用しているバンドとの対応表もある。ただし,他キャリアが使用しているバンドであっても,home 5Gがサポートしていなければ表に現れていないのでそこは要注意。 “docomoの5G対応ホームルーター「home 5G HR01」が出荷遅延 | ひろざえもん.com” にHR01が対応してないバンドも含めて表にしてくださっている。これは有用。
「通信の最適化」の無効化
設定画面への到達法
“価格.com – 『設定楽々でした』 シャープ home 5G HR01 [ダークグレー] スロットバックさんのレビュー評価・評判”
当初パソコンを5ghzに繋いでいたのですが、設定画面に入れず、、、2.4ghzに切り替えたところ無事つながりました。プライバシセパレータ機能が働いていた所為でした。どちらの周波数からもアクセスできるようにするには「SSID間通信隔離」という機能を無効にする必要があるようです。
説明書には記載があったのですが、肝心の説明書は付属しておらずDocomoのHPからしか閲覧できないという点が盲点でした。
住所縛り
“home 5G HR01口コミ・レビュー 速度検証と3日規制or無制限か/オンライン・ネットゲームは遊べるか/他社SIM利用でのルーター化/注意事項 | スマホ辞典” ;
ただしこのhome 5G HR01は登録した住所でしか利用できないものとなっており、登録外の住所や車載ルーターとして利用することができません。
Twitterなんかでは車載で利用実験している人なんかもしますが、一応規約上は登録外住所で利用しようとすると通信が止まってしまいます。
登録住所の変更は月1回。なので頻繁に住所を変えて別の場所でも使えるようにする、という使い方はできません。
購入後
契約して購入した後に以下のような関連記事を書いた:
- “ドコモホームルータ Home 5G HR01を使ってみて“
- “ドコモのHome 5G HR01でパケづまり?“
- “ドコモHome 5Gで有線側からWifi側にDHCPのブロードキャスト・メッセージが流れない“
- “ホームLANの新構成“
- “楽天ひかりの後の固定光インターネット回線“
類似製品
Au, ソフトバンクも同様の製品を出しているが,キャリアが出していない製品としてはIODATA アイ・オー・データ機器WN-CS300FR。5Gには非対応だが,4 MNO全てに対応。 “楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」回線に最適? アイ・オー「WN-CS300FR」、最新ファームでバンド固定機能が追加 – INTERNET Watch” 参照。
「ドコモの固定回線置き換え用ホームルータHome 5G HR01」への10件のフィードバック