近々自分のメインのスマホをXiaomi Redmi Note 10 Proに交換予定。これには,NFC的にはType-Fの扱いのおサイフケータイ(FeliCa)には非対応だが,NFCのType-A/Bには対応しており,Google Payを介してVisaのタッチ決済(英語では “Visa Contactless,” 旧名 “payWave” )には対応している。 “Redmi Note 10 Proでおサイフケータイを使いたい人必見!Google Pay対応のVisaタッチ決済導入法” に説明がある(PayPay銀行云々は全て読み飛ばしてよい)。かつて楽天モバイル(MNO)加入時におすすめした,Oppo A5 2020もFeliCa非対応だがNFC対応。
Google Payから利用できるVisaタッチ決済対応カード
“Visaのタッチ決済 ご利用方法 利用可能なお店 | Visa” によれば現時点でGoogle Payから利用できるVisaタッチ決済対応カードは以下。残念ながら手持ちのものは1枚もない。
ウィキペディアにあるリストの方が網羅的でわかりよい。これによれば日本で発行されているクレジットカードでカード自身がVisaタッチ決済に対応しているものは多くあるものの,Apple Payに対応するのは一部で,Google Payに対応しているものは一切ない ⇦ 三井住友 (SMBC) のVisaクレジットカードが2022年3月からGoogle PayのVisaタッチ決済に対応するそうで,私が知る限りこれが日本でGoogle Payでのタッチ決済に対応する初めてのクレジットカードになる。楽天カードは本体でVisaタッチ決済に対応しておりApple Payにも対応しているが,Google Payには対応していない。Google Payに対応するのは一部デビットカードとプリペイドカードのみ。
デビットカードかプリペイドカードか,となるとポイント還元などは期待できないように思われたが,三井住友Visaプリペだと,「ご利用金額の0.25%,Vポイント付与対象の三井住友カードでチャージするとさらに0.25%のVポイントを還元」。Visa LINE Payプリペイドカードは現在終了時期未定のキャンペーンで3ヶ月後に1%の還元。チャージ方法は複数用意されているが,オートチャージが手間がかからないかも。これが1つの無難な解か。物理的カードが発行されないことも人によっては利点に数えるだろう。
尖ったところではRevolut。ポイント還元のようなものはなさそうだが, “次世代金融アプリ「Revolut」日本上陸。送金・決済・貯金など集約 – Impress Watch” なんかを見るとそもそも狙ってるところが違う。Google Payの話とは別に海外送金は気になるトピックでもあるし,別途調べることにする。
Visaタッチ決済が利用できるコンビニチェーン
Visaタッチ決済が利用できるコンビニチェーンは以下。現時点では積極的にキャッシュレス決済をしたいわけではなく,あくまで非常時のバックアップ手段という位置づけなので,コンビニがカバーされていることが重要。セブン・イレブン,ローソン,ファミマが含まれているのでメジャーなところは押さえられていると考えてよさそう。
ポイントカード
Google Payアプリはポイントカードデータの管理もその機能の一つに数えている。アプリは多くのポイントカードに対応しているような表示をする。物理カードが多数あると持ち運びにかさばるし,便利なように思える。しかし結局のところ会員番号などを記憶しバーコード表示するだけなので,ウィキペディアが指摘するように,「店舗によっては、このウォレット式のバーチャルポイントカードの利用を認めず、物理的ポイントカードもしくは店舗専用アプリ上のバーチャルポイントカードの提示を求める場合もある」ということを理解しなくてはならない。
ただし,以下については公式にGoogle Payで使えると理解してよかろう(同じウィキペディア記事より)。ポイントカードの「登録」はポイントカードの番号を単にバーコードで読み取るだけであるが,dポイントカードとTカードについては,紐付けられたアカウントでのログインを求められるので,逆にちゃんとサポートされていることが期待できる。
以下のサービスは、Google Payへの対応が、プレスリリースとして発信されているもの、またはホームページに記載されているものである。
その他
Google Payによる個人間送金は「米国、インド、シンガポール」のみ。
ちなみに,マイナンバーカードはType-Bを採用しているので,Redmi Note 10 Proでも読み取れるはず。少し意外…と思ったら,実は “確定申告の電子申告 (e-Tax) のためのICカードリーダ” を書いたときにもそのことを知ったはずだった。きれいに忘れてた。
「NFC対応だがFeliCa非対応のAndroid端末でGoogle Pay」への6件のフィードバック