友人が自身のXperia UL SOL22を落として液晶を破損してしまった。本体は正常動作しているようだが、画面は細かい縦線が何列か表示されるだけで何が本来表示されているのかは想像することも全くできない状態。それ以前から、電源ボタンのハードウェアの不具合と思われる、押してもいないのに電源ボタンが押されたのと同じ状態になる(電源断メニューの表示)のが繰り返されるという症状が出ていた。2年縛りももうすぐ解けることだしどうしようかと迷っていたようだが、結果的に強制的に交換せざるをえない状況に自ら追い込んでしまった形。幸いなことに、安心ケータイサポートサービスに加入していたので、5,000円でリファービッシュ品と交換することになった(溜まっていたポイントの適用でもう少し実質の額は安く上がったようだ)。そして(なぜか)自分がその「新しい」端末が元の端末と同様に使えるようにする仕事をすることになった。
データやアプリの移動をする前にやはりやりたいのがルート化とカスタム・リカバリーの導入。
“Xperia™ UL SOL22 OSアップデート情報 | 製品アップデート情報 | au“によるとファームウェアの最新版は4.2、ソフトウェアバージョン:ver.10.3.1.D.0.220。送付された端末のそれもこれが載せられていた。実は古い端末も自分がルート化したがそのときはAndroid OSは古いバージョン(4.1)だった。
“キューブ実験室: 【Xperia】各機種ワンクリックroot取得【NX/acro HD/GX/SX ~ Z2/A2 等】“にあるルートキットがULのこのバージョンに対応していることは明記している。バッチスクリプト起動一発の簡単ルート化。
“キューブ実験室: 【CWM】Android 4.3 Xperia用のCWM6-cDM v2.5 vfix2“はタイトル通り4.3のAndroidに対応しているというのだが、今回の対象システムは4.2であるから、その前の版の”キューブ実験室: 【CWM】ClockworkMod-Based Recovery with cray_Doze Mod for Xperia v2.5“で用が足りるはず(CWMの削除についても記載がある)。どちらにしようか迷ったが、新しい版を採用。後で述べるように、この端末に後でカスタムROMを入れる可能性は低いと思っているが、それにも対応できることに期待して。こちらもバッチスクリプト起動一発で簡単にCWMリカバリを導入。
この後SDカードを移して、そこの第2パーティションに今まで保存してきたアプリがLink2SDで使えるようにして…と考えたが、ここにプリインストールされてたアプリも移していたのがまずかったのかシステムが不安定に。そこにあったアプリはホーム画面に表示されるが、起動できたりできなかったり。諦めて、Sony PC Companionでシステムを完全に初期化し、Link2SD用のパーティションも再フォーマットして最初からやり直し。アプリやデータの復旧はTitanium Backupで取ってあったバックアップから行うことにした。ただし、実質は内蔵メモリの「擬似SDカード」内データは初期化前にバックアップを取っておいて(システム初期化時に「擬似SDカード」も初期化されてしまうため)、後で新端末の方に書き戻した。
ところでLink2SD用パーティションは以前はExt4でフォーマットしたが、今回”ext2 vs. ext3 vs. ext4. What is better and why? | Android Forums“を読んでExt2でフォーマットした。
古い端末を送り返さなければならないがその前にやはり初期化をしたい。液晶画面こそダメになっていても、adbは通るので、これもPC Companionで初期化してしまうのが楽だろう。…という結論に達する前に調べたのが以下。
- “Factory Reset Via Data Cable???? – Android Forums at AndroidCentral.com” “android – Wipe data/Factory reset through ADB – Stack Overflow“
- Flashtoolを使ってやろうとも考えた…が、結局「PC Companionで十分じゃないのか?」と考えて途中で放棄。
“FlashtoolだけでFTFを作成する方法【Xperia】 | でこにく“に従ってFlashtool 0.9.18.5 をインストール。ところがこの記事中にある”Check Updates”というメニューアイテムが見当たらない。0.9.18.5からXperiFirmの機能を内包しているはずなのだが、ともかくうまくいかないので”[TOOL] XperiFirm ~ Xperia Firmware Downloader [v4.6.0] – XDA Forums“を見てXperiFirm単独をインストールしてSOL22の10.3.1.D.0.220のファームウェアをダウンロード。ここで中断したが、ファームウェアは既にダウンロードしているので、そこからFlashtoolで焼ける形に変換するのは簡単なはず。
さて、今後のために調べてみた。カスタムROMについては”【ROM焼き】KDDI Xperia UL SOL22 root3“見る限り特にない模様。SIMロックのアンロックによる他キャリアのネットワーク使用については、同じく”【ROM焼き】KDDI Xperia UL SOL22 root3“の#735, #737にイーモバイルSIMで成功した旨の報告がある。”名無しの雑記帳Blog: KDDI XPERIAのSIMロック解除後の他社SIM運用まとめ docomo/SoftBank“も参照。ただ、いずれにせよ”au向けXperia( SOL22 / SOL23 / SOL24 / SOL25 / SOT21 / SOL26)のSIMロック解除について (HTC速報Dev) | HTC速報“に説明のあるようにアンロックコード購入が必要で決して安価ではないので見合うどうかが疑問。
「Xperia UL SOL22をまたまたルート化」への1件のフィードバック