Android TV準拠ストリーミング・メディア・プレーヤAmigo 7xJPをTeamViewerを介して画面共有・操作できるようにした。Amigo 7xJPと遠隔操作元のPCが同じLAN内にあるときにもこれは地味に有用だが,Amigo 7xJPが地理的に離れた別のLAN内にあるときにこれは決定的に有用。
さて,Amigo 7xJPにはTermuxもインストールしてある。SSHで直接アクセスできるようにはするつもりだが,TeamViewerを介してAmigo 7xJPにアクセスした際にも,Termuxを操作できるようにしておけば保険になる。
しかし,TeamViewerではPCでの押し下げされるキーのコードをAndroid TVに直接送ることはできない。TeamViewer自身の制限なんだろうと思っている。加えて,Amigo 7xJPのデフォルトのAndroid TV用Gboardでは十字キーリモコンでの操作に特化しているため, TeamViewerからマウスによる操作は一切できない。つまりデフォルトではTeamViewerを介して遠隔にAndroid TVに文字入力をする手段がない。
だとすると解決策は,普通のスマホ・タブレット用のキーボードアプリをインストールしてやってそれを利用すればいい。自分はAndroidスマホではGboardを使っているが,Android TVにスマホ/タブレット用GboardをインストールしようとしてAndroid TV用Gboardが上書きされてしまうことが過去にあった。それはまずいので,無料で信頼できそうなものとしてMicrosoft Swiftkeyを選択。現在Swiftkeyは日本語はサポートしていないが特に日本語入力は必要にならないだろう。上図では仮想キーボードの高さを調整して低くしている。デフォルトのままだと画面のほとんどを埋めてしまうので。
…と一旦は思ったが,Termuxの入力には記号等が多用されるであろうと, “[REQUEST] best keyboard app for doing coding on android : androidapps” を参照してMultiling O Keyboard + emojiをインストール(ウェブサイト)。加えて以下のプラグインもインストール。
カスタマイゼーションが山ほどできる玄人好みな感じがひしひしと伝わってくる(下図)。後者のプラグインで日本語入力もできるようになるのはよいが,そもそもこういう形態でTermuxにアクセスすることはほとんどないわけだから,CodeBoard Keyboard for Codingのようなもっとシンプルなものの方が結局よいかもしれない。Swiftkeyは結局アンインストール。
いずれにせよPC上でキーボードでタイプする文字がそのままTermuxに送られるわけではなく,マウスで1文字ずつポツポツ仮想キーボード上の文字を拾うことになる。手間がかかるが,入力手段が全くないのに比べれば断然よい。また,用が済んだら,本来の使用者のためにGboardにデフォルトキーボードを戻しておく必要がある。
キーボード切り替えアプリもインストールしてはみたが,Android TVではそのアプリにパッとアクセスできないし,それでは普通に設定メニューで切り替えるのと手間は変わらないので不要と判断しアンインストール。
「TeamViewerを介してアクセスしたAndroid TVでの文字入力」への4件のフィードバック