FMラジオ機能を持つXiaomi機の日本のFM周波数への対応

自分ではXiaomi Redmi Note 10 Proに自分のメイン端末を変えるつもりでいろいろ準備している。同じXiaomiのしかもRedmiブランドの9Tをアメリカの友人に送るための準備も合わせてしていて,そちらの方は既にeuROMをインストールしroot化も完了している

Redmi 9TもRedmi Note 10 ProもプリインストールアプリとしてFMラジオがあるが,この記事ではこの日本のFM周波数にきちんと対応したFMラジオアプリを獲得する方法について考える。

Sonyは以下のようにいっている

ラジオ放送の周波数帯域は、国や地域によって違います。たとえばFMの場合、日本は76~90MHzを使用していますが、アメリカでは87.5~108MHz。つまり、日本国内向けのラジオでは、アメリカの90~108MHzを使用している局の放送は聞けません。

Redmi 9TのビルトインFMラジオは87.0~108.0MHz対応らしく,米国内での使用には問題ないものの,日本国内の使用では聞けない局が出てきてしまう。ただし、「ここ数年で増えたV-Low帯域の90MHzから95MHzを使用したAMラジオ局のサイマル放送が聞けました」とのこと。ウィキペディアの「FM補完中継局」の項をパッと見た感じ,この辺ではMBSラジオ(90.6),ラジオ関西(91.1),NHK大阪第一(91.3),ラジオ大阪(91.9),朝日放送ラジオ(93.3)が聞けるかも

FMラジオは普段使うことはまずないものだが,災害時の情報収集源として重視しているので,日本の周波数に是非対応させたい。ソニーが用意している表を見ると,日本で使用されている周波数帯と米国で使用されている周波数帯がカバーできれば,チェコとポーランドの2国を除いて世界主要国での使用に対応できる。

価格.com – 『fmラジオ』 Xiaomi Redmi 9T 64GB SIMフリー のクチコミ掲示板” によればこの記事末尾の横線以下の内容は一部Xiaomi機でのみ使えて,Redmi 9Tでは使えない。実際試してみてもできなかった。

そもそも, “Your Phone Has an FM Chip. So Why Can’t You Listen to the Radio? | WIRED” によるとQualcommのLTEモデムにFMチューナ機能は内蔵されているという。ただしベンダによってはその機能を潰していると。XiaomiのRedmi 9T/Redmi Note 10 Proだけに関して言えば,プリインアプリでFMラジオがあるので決して機能を完全に潰しているわけではない。日本の周波数を無視する設定になっているだけで。ちなみに, “FM radio on your phone: Here’s everything you need to know – CNET” によれば2017年アメリカでFCCがAppleにiPhoneでFMラジオ機能を有効化するよう通達したもののAppleは生返事しかしなかったそうだ。

以下の記事で,Qualcommのチップを採用したAndroid端末のFMラジオ機能を利用できるかもしれないアプリをいくつかあげている。

NextRadioアプリはGoogle Play Storeにはあるがそこからはインストールできなかったので,APKPure.comからAPKファイルをダウンロードしてRedmi 9Tにインストールしてみたが,「お使いの端末ではご使用になれません」旨のメッセージが表示される。Play Storeでは以下のようなコメントがあった。Redmi 9TにインストールしたeuROMはAndroid 11ベースだ。ちなみにNextRadioのウェブサイトNextRadioApp.comは2020年初頭までは存在したが今は消えている。

Not compatible with android 11. This worked on previous versions for me but stopped after the upgrade to Android 11. From what I understand Android 11 has new permissions for access to your phones internal radio/antenna. Until this app is updated, it won’t work on Android 11. If you are running an older version of android it should work if your phone has an fm tuner.

Spirit FMはroot権限を要求する. 単一作者のMike Reidは2016年頃亡くなったと噂されており,Spirit2の開発は止まってしまっている。Play Storeにも2017年頃まではあったようだが今はない。しかしXDAフォーラムサードパーティから入手可。しかし「チューナAPIが起動しない」といって動作しない。同一筆者によるオープンソース版もあるが同様の結果。

同種のアプリと思われるFM Radio-7も同様。Radiko+FMは局を選択したところでクラッシュする。

[APP][MOD][V1] MIUI FM Radio APP (STEREO IMPROVEMENT, RDS show on notification, 76MHz-108MHz) for HMK20/MI9Tはroot権限を要求するがMagiskモジュール版を試してみたら起動させるなりクラッシュした。

FMラジオ – Xiaomi端末まとめ Wiki*” はルート権限でプリセット情報のデータベースを改変してしまおうというもの。自動スキャンに任せるのではなく手動で設定してしまうので,まずは “総務省|放送政策の推進|ワイドFM|全国民放FM局・ワイドFM局一覧” 参照(下図)。総務省によるデータなので信頼できるだろう。

76MHzから87Mhz未満の周波数を使用する局がデフォルトのままのラジオアプリでは受信できないはずだが,それに当てはまるものというと,FM Cocolo (76.5MHz),FM802 (80.2MHz),エフエム大阪 (85.1MHz) ぐらいか。FM電波の到達距離は10~100kmらしくそもそも神戸で受信できるかが怪しいわけで,わざわざ追い求める必要もないかのようにも思える…が,別途購入した公称で64-108MHz受信可能なポータブルFMラジオ(右写真)ではこの周波数帯で受信できる局が結構ある。

しかし,実は上記表は民放に限っている。”FMラジオ局周波数 近畿地区” を見ると(下図),NHK FM兵庫が86.5MHzこれがぎりぎり受信できないのは大変残念88.1MHzでNHK FM大阪が受信できるが,もちろん災害時には地元のニュースが聞きたい。

さて,無理やり対応範囲外の周波数をプリセットしてしまうというのは別にデータベースを触るまでもなく,FMラジオアプリから普通にできてしまった。だからといってその周波数の受信ができるようにはならなかった。

Redmi Note 10にカスタムROMの1つPixel Extendedをインストールしてみると,それにプリインされているFMラジオアプリは設定で日本のFM・ワイドFM周波数に完全対応できた

最後に,上記Wiki記事で参照している以下が期待持てる。

これは期待が持てるが,自分で実行するのは簡単ではない。今後の課題にする。

Redmi 9Tの後に発表されたRedmi Note 10 JEのFMラジオアプリは日本のFM周波数にちゃんと対応しているらしいので,それがいずれRedmi 9T/Note 10 Proにも波及してくることを願う。

スマホにラジを機能が欲しければ,素直に「ラジスマ」機を選ぶのが吉かも。同じ中華機でもAsusのZenfoneがきちんと日本の周波数に対応しているようであるのが悔しい。

最後にこの辺りで入るFMラジオ局を,”ヘルプガイド | FMラジオ放送局一覧” をベースに周波数順に並べてみる。前述のポータブルFMラジオがオートスキャンで拾った周波数で,どの局かわからないのもある。

  • FM COCOLO: 76.5
  • ???: 77.3 ー 自分の認識できる外国語以外の不明な外国語の歌連発。タガログ/ピリピノ語?カナダのトロント付近のスタッフ派遣会社の英語広告が。しかも不自然な英語だった。なんだこれ?
  • ???: 77.6
  • ???: 78.6
  • FM802: 80.2
  • NHK??: 84.2
  • FM OSAKA: 85.1
  • NHK-FM兵庫: 86.5
  • NHK-FM大阪: 88.1
  • α-STATION: 89.4
  • Kiss-FM KOBE: 89.9
  • MBS: 90.6
  • ラジオ関西: 91.1
  • ラジオ大阪: 91.9
  • 朝日放送: 93.3
  • ???: 96.0
  • ???: 106.9

必要性は間違いなくあると思うのだが意外とこういうのが見つからない。”国内FM放送周波数表(テーブル版)” は欲しい物に近いが2008年現在のデータ。それに補完放送のデータも合わせたい。


Xiaomi機のFAQ“から引用すると

▼クリックで展開▼(FAQ9)
Q.プリインストールのFMラジオでは87.0~108.0MHzまでしか聞けないようです。87.0MHz未満を聞くにはどうすればよいでしょうか?
FM Radioを利用することで可能です。
利用するためには隠された機能を呼び出す必要があります。

ショートカット+ (様々なアクションを実行)
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.west_hino.shortcut_plus&hl=ja

アプリを起動→アクティビティ→右上の虫眼鏡→FM Radioを検索→com.caf.fmradio.FMRadio→作成
これで、FM Radioのアイコンがホームに追加されます。

FM Radioアプリを起動→右上の3点→Settings→Regional Band→一番下の「User Defined Band」
これで「Channel Spacing」「Lower Freq Limit(In Mhz)」「Higher Freq Limit(In Mhz)」が利用可能になります。
最小値として76.0MHz、最大値として108.0MHzが利用可能になります。
切り替えの単位は「50,100,200Khz」から選択可能ですが、「100Khz」でよいと思います。

この機能が使えることが確認出来ているのは、Redmi Note 9Sとなります。
Xiaomiの別機種で利用可能なものがあるかは不明です。

価格.com – 『81.3[J-Wave]が聴きたい・・・』 Xiaomi Redmi Note 9S 128GB SIMフリー のクチコミ掲示板” にも説明が。

GCam, Open Camera and Other Camera Apps for Android

Google Camera, or simply GCam is the camera app Google develops now exclusively for its Pixel-brand Android phones. However, some developers port it to other devices, and it can give you dramatic improvement in image quality compared with their stock camera apps.

For comparison of actual photos taken with the stock camera app and GCam, see this article for Xiaomi Redmi 9T’s case and this one for Xiaomi Redmi Note 10 Pro’s case. In both, when the author shows two photos of the same subject, the first one was taken by the stock camera app of the device in question, and the second one was taken by GCam app.

All this is good news but it comes with some caveats (like anything else in life that is seemingly good):

  • Many developers create many different variants of GCam. It’s entirely on you to find one that works for your device.
  • Many developers keep porting on the continual basis, but there is no mechanism by which the app of your choice is automatically updated. You have to do that by yourself, manually. Ported GCam apps are completely different from those on Google Play Store in this regard.
  • Even after you find a promising GCam app for your device, you can further customize it by manually setting up a configuration file for your device. This depends heavily on your deep knowledge of how GCam is configured, and also on a large amount of trial and error, which takes a long time. This is not something everyone can do.
  • GCam apps cannot save image/video files on the microSD card because they all derive from the stock camera app for Google’s Pixel devices, which do not support microSD cards.

In a nutshell, although it could dramatically improve the image quality of your photos, GCam is not for everybody.

You can download ported GCam apps here. XDA has a forum for GCam developers and users.

Download GCam for your device easily – xiaomiui” introduces an app GCamloader. This helps you finding an GCam app that works for your device. Unfortunately, currently Redmi 9T is not in the list of devices it supports, but I am sure eventually it will.

Redmi 9T

【神アプリ】シャオミのRedmi 9TにGCam入れたらカメラ画質が別次元に向上。オートフォーカス、夜景、露出、低ノイズ” recommends GCam – BSG’s Google Camera port (com.google.android.GoogleCamMGC) 8.1.101.345618084 APK Download by BSG – APKMirror.

From the info on “Themes / Apps / Mods – Gcam for Redmi 9T (lime) | XDA Forums,” I chose MGC_8.1.101_A9_GV1w_ENG.apk on “BSG: MGC_8.1.101_A9_GV1w.” I did not apply any configuration file.

See “Tweaks I Gave to Your Xiaomi Redmi 9T” for what GCam app I ended up choosing for the Xiaomi Redmi 9T I set up for a friend..

Redmi Note 10 Pro

Themes / Apps / Mods – Gcam Discussion Thread | Page 23 | XDA Forums

See “Xiaomi Redmi Note 10 Pro用GCam” for what GCam app(s) I ended up choosing for my Xiaomi Redmi Note 10 Pro.

How to Work Around the Cannot-Save-to-MicroSD-Card Problem

The cannot-save-to-microSD-card problem is a shame. There is an app made specifically to address this issue called GCam Tool, but their recent ratings are not all that stellar. Other more generic automatic-file-transfer apps exist, such as Auto Move To SD Card (last updated in late 2021; good reviews, but commercial) and FolderMount [ROOT] (not updated since 2017; abadonware?). The “foldermount” feature of App2SD Pro: All in One Tool [ROOT] could be used too.

The ts-binds Magisk module by TechnoSparks sounds promising, but it has been abandoned by the author. “applications – How to bind mount a folder inside /sdcard with correct permissions? – Android Enthusiasts Stack Exchange” shows a few other solutions, but they are definitely beyond the abilities of a casual user. For someone like him/her, moving the media files manually when the internal storage gets scarce might be a simple and easy solution.

Other Camera Apps, Particularly for Xiaomi Devices

GCam is not the only camera app worth your attention. There are others.

ANXCamera

ANXCamera by AEonAX is a port of Xiaomi’s stock camera app for MIUI. This is useful for non-Xiaomi custom ROMs. Neither Redmi 9T or Redmi Note 10 Pro is officially supported, but there seems to be an unofficial version for Redmi 9T. You cannot install it like an ordinary app; you will need to use a custom recovery. As to the Redmi 9T I installed euROM on, it has a stock camera app so ANXCamera is not necessary.

Redmi 9TのカスタムROM環境でMIUIカメラを使う【ANXカメラ】 – ミ田ろぐ

Open Camera

Open Camera is an open-source camera app for Android, and it works on Redmi 9T too. One of the advantages of Open Camera is that you can shoot with your voice. You can do it with Google Assistant with any camera app, but on a Redmi 9T, it does not seem to work when GCam is present in addition to the stock camera app.

Open Camera provides this voice-activated shutter feature on its own and for that feature alone, I think it is worthy of having because keeping your camera as steady as possible when shooting is Lesson 1 of photography. It also allows stereo recording of audio when you shoot a video.

One thing you might find annoying (well, personally I think most people will) is that the preview screen is blindingly bright with maximum brightness. This behavior can be turned off by going to Settings/On screen GUI/Force maximum brightness.

Installing euROM on Xiaomi Redmi 9T and Rooting it

I have installed a custom ROM called euROM on a Xiaomi Redmi 9T and rooted it too (my private photo album regarding Redmi 9T). I am going to send this device to a friend in the US for partially selfish reasons (shared album compiled specifically for this friend). Actually, I have also rooted a Redmi Note 10 Pro (private photo album for Redmi Note 10 Pro) at the same time, which I am going to use myself, but I am going to write about the whole process in a separate article.

Preliminary Research

I referenced many resources, but particularly the following.

Special care was taken in making sure that my friend will be able to use it by herself, including applying a system update when there is one. This is not a big deal with someone who is physically close-by, but this was a major sticking point in this case.

Unlocking Bootloader and Choice of Custom Recovery Tool

I do not know for sure whether you can get OTA updates after you unlock the bootloader or not. Some say you can; others say you cannot. It possibly depends on the manufacturer, or even on the specific model. “【Xiaomi】Xiaomi系スマートフォンのブートローダーアンロック方法【Redmi/POCO】 – ミ田ろぐ” says you can as long as you stick with the stock firmware or “ROM”.

Can I still get system updates from Xiaomi even after rooting? – Quora” (snapshot)

Yes you will continue getting OTA updates in rooted phone and you will be able to download them too. But you would only be able to install those updates if you have a stock recovery and thus haven’t flashed a custom recovery(which is likely the case in rooted phones).

Also it is recommended to not modify system partition like by using xposed framework and to perform systemless root using magisk(as rooting through SuperSU modifies system partition).

If you have flashed a custom recovery then if you tap reboot after an OTA download then you will end with a custom recovery opened(where the OS assumes the stock recovery to be) and thus the OTA won’t be installed as unlike the stock recovery the custom recovery doesn’t know what to do further with the downloaded updates.

Note 1: Stock recovery(the one which comes with the phone) is needed to install OTA updates, so backup the stock recovery before flashing a custom recovery, download stock recovery img from your smartphone company’s website(if it provides stock recovery) or extract it directly from the recovery rom or fastboot rom.

Note 2: Don’t install OTA updates manually using a custom recovery(until there is a flashable updated rom is created by developers specifically for custom recoveries) as the update is specifically made for stock recovery and thus it may lead to a corrupted OS or even more severe results in some cases. It may or may not work.

Always do lots of research before doing anything. It may be somewhat irritating but it can save you from some real big problems(personal experience).

However, a custom recovery called OrangeFox Recovery seems to make it possible. I found this info on a Xiomi-hosted BBS. Sure enough, OrangeFox offers this guide: “MIUI / Flyme OTA | OrangeFox Recovery wiki.”  “TWRP vs Orange Fox Recovery: Which is the Best Recovery?” says OrangeFox’s support for MIUI OTA is one of its advantages over TWRP. It also has built-in support for Magisk. “Redmi Note 10 Pro【その11】euROMのアップデート : 機械道楽 弐番館” demonstrates how you can upgrade a custom ROM by moving the update file from the internal storage to the external one so it can be seen by OrangeFox Recovery.

OrangeFox Recovery for Redmi 9T (lime/juice)

Redmi 9T is not officially supported by OrangeFox, but there’s an unofficial build for it (learned this from “Xiaomi Redmi 9T ROM焼き カスタムROM (GSI) 焼いてみた – スマホ・タブレット“). Its latest version is : R11.1 (23 July 2021) and it seems to cover MIUI 12.x. “Redmi 9T 日本版 各種カスタムROMインストール方法(注意点アリ) – ミ田ろぐ” shows you how to install and use this unofficial build. I used juice/OrangeFox-R11.1-Stable-Unofficial-juice.zip/.

By the way, that unofficial build of OrangeFox Recovery talks about “juice,” but I could not find it in the list of known codenames. Turns out it is a joke, which is meant to mean “lime” (Redmi 9T/Redmi 9 Power/Redmi Note 9 4G) and “citrus” (POCO M3) combined.

Choice of Custom ROM

MIUI is Xiaomi’s variant of Android, and it comes in three flavors: Chinese, global, and EU (Xiaomi.eu). My Redmi 9T and Redmi Note 10 Pro come with the respective global version. However, even the global version shows ads and it is annoying. Once a custom recovery like OrangeFox Recovery is installed, you can install other flavors, and other so-called custom ROMs.

Xiaomi.eu MIUI ROM is very unique. It is developed by Xiaomi Europe (or commonly “Xiaomi.eu”), which is not a part of Xiaomi. It closely follows the Chinese MIUI, the one the most actively developed by the Xiaomi proper, yet it removes the Chinese MIUI’s annoying features (e.g., ads) and adds many useful features. What is interesting is that Xiaomi.eu officially works with Xiaomi, which effectively gives Xiaomi.eu MIUI ROM a semi-official status.

PixelExperience is another custom ROM, which mimics Google’s Pixel. It does not support Redmi 9T (lime, or more broadly, juice) but supports Xiaomi Redmi Note 10 Pro (sweet) (Android 11).

Generic System Images is a product of Google’s attempt to separate the lower-level stuff from the Android itself (Project Treble), with the expected result of the newer Android being rolled out quicker. The obvious downside is that device-specific tuning is entirely absent in GSIs. According to “Xiaomi Redmi 9T に Android 12 の GSI を焼いてみた感想 – スマホ・タブレット,” current Android 12 GSIs for Redmi 9T seem all too unstable for daily use. But that is not our concern. We have a wealth of custom ROMs specifically made for Redmi 9T.

Xiaomi.eu MIUI ROM (or sometimes just “euROM” for brevity) is as official as it can get without the Chinese nonsense, so I chose this to install on the Redmi 9T.

Actual Execution of the Plan

Directories on the MicroSD Card

I inserted a 128GB microSD card into the handset, which I am going to leave there when I send the Redmi 9T to my friend. Be able to use an external storage helped a lot in this whole tweaking process. I created the following directories at the root directory of the card so she and I can easily tell what they are for:

  • _ROMs directory, where all the zip files to flash are stored. Basically these are the files she should not even touch.
    • Inside there is a _ROOTING directory, where files related rooting are stored.
  • _APKs directory, where general app installation files (APK files) are stored. In case she or I have to re-install a ROM, we can install additional apps from here. But usually she’d want to restore from backup files below.
  • _BACKUPs directory, where backup files are kept.
    • _TITANIUM subdirectory
  • FOX (no preceding underscore) directory, where OrangeFox Recovery stores the backup files it creates

Unlocking Bootloader

Basically I just followed the instructions in “【Xiaomi】Xiaomi系スマートフォンのブートローダーアンロック方法【Redmi/POCO】 – ミ田ろぐ.” Maybe the hardest part was to wait for the mandatory one week wait period to pass after you submitted the unlocking request to Xiaomi. There really is not much you can do in this period. Whatever you do to the device is wiped clean when you actually get to unlock the bootloader.

Installing OrangeFox Recovery

Again, I just followed “Redmi 9T 日本版 各種カスタムROMインストール方法(注意点アリ) – ミ田ろぐ.“

euROM for Redmi 9T (lime/juice) and Rooting

Again, I followed the same article. I chose MIUIv12/xiaomi.eu_multi_HMNote94G_HM9T_V12.5.4.0.RJQCNXM_v12-11.zip, released on November 9th, which is the latest stable release as of this writing. It is based on Android 11.

After installation, the device identifies itself as Redmi Note 9 4G, but it is expected. It does come with Google Play Store, but other Google apps (e.g., Chrome, Gmail, Google Photos, etc.) are missing. This is not a problem — You can just install what you want from Play Store.

Magisk for systemless rooting was supposed to be covered by OrangeFox Recovery, but it wasn’t as far as I could tell, possibly because what I am using is an unofficial one. But then again, flashing Magisk from recovery is no longer the recommended installation method anyway. I downloaded Magisk v23.0 and followed the official installation procedure. From PC, adb reboot bootloader gets you into the fastboot mode. When the device is in fastboot mode, you can fastboot reboot to reboot it.

Comparison of Phone Specs Before and After

 

 

 

 

Kyash

Revolutについて調べる際,Kyashがその説明でよく比較対象になる( “日本上陸直前、話題の「Revolut」の最新事情を聞く【鈴木淳也のPay Attention】-Impress Watch” )のでKyashについても少し調べた。

この後に書くことを自分なりにまとめるならKyashとは

  • 審査なしで作成が至極簡便なVisaプリペイドカードがベース。
  • + モバイルアプリでの細かい履歴情報・カテゴリ別総額,無料アカウント間送金,共同管理アカウント,使用上限設定。
  • + 「イマすぐ入金」で事実上の有料短期ローン。
  • + 本人確認することでVisaタッチ決済,Apple Pay/Google Payが利用でき,ポイント還元もあるKyash Card。

ウィキペディアによれば,「登録はメールアドレスとパスワード、SMS認証、またはFacebookアカウントによって行い、与信審査などは行われない。KyashはプリペイドVISAカードではあるが、クレジットカードやデビットカード情報を登録しておくと、残高0でも不足分を自動チャージ出来るため、手動でチャージすることなく使用できる。チャージした残高は再び現金に戻すことは出来ない」。そのプリペイドカードであるという立て付けにも関わらず,イマすぐ入金という機能でクレジットカードのように後払いできる。当然1回500円からの有料になるが,与信審査はやはり必要ないのが特徴。

Kyashはバーチャルなのも含め3種類のカードを用意している。全てQUICPayカードとしてApple Pay及びGoogle Payでの利用可。

  • Kyash Cardは還元率1%で発行料900円,ICカードでVisaタッチ決済に対応,海外利用も可,本人確認が必須。
  • Kyash Card Liteは還元率0.5%で発行料300円,本人確認は必須ではない,海外利用も可(ただしオンライン決済のみ)。
  • Kyash Card Virtualは還元率0.5%で発行料無料,本人確認は必須ではない,国内・海外利用ともオンライン決済のみ。

Kyash Cardの「本人確認」の具体的内容としては運転免許証やマイナンバーカードによるものが想像されるがそれだけではない。自分のアカウントに単に銀行口座を登録するだけで,「本人確認未完了アカウント」から「本人確認アカウント」にステータスが変わり,Kyash Cardを発行する際特に本人確認書類のアップロードなどは必要なくなる

Kyash Cardの還元率1%なのはKyashマネー(後述)での決済のみにつき12万円まで。Kyashバリューでの決済は、5万円までが0.2% 。それ以降の決済はポイントが付かない。Kyash Card Lite, Kyash Card Virtualについても同様の制限あり。

残高の種類は,決済のみに使える「Kyashバリュー」と送金・出金にも使える「Kyashマネー」の2種に分けて管理される。本人確認を行なっていない場合は,全てKyashバリュー扱い。Kyashマネーの銀行口座への出金には毎回220円の手数料がかかる

現金の出金についてはセブン銀行ATMから,アプリのみで(物理カードなしで)出金できるが1回につき手数料が220円かかるアカウント残額が一定額を下回ると事前に登録した銀行口座から自動で入金するよう設定できるので,手数料を厭わなければ,かつ,セブン銀行ATMに限るという制限が許容できるのであれば,キャッシュカード的な使い方も可能。

ちなみに,Kyash CardはGoogle PayでのVisaタッチ決済には対応しておらず,そのためNFC対応だがFeliCa非対応のAndroid端末であるXiaomi Redmi Note 10 Proでは使えない。FeliCa対応端末であればQUICPayカードとしてGoogle Payで利用できる

NFC対応だがFeliCa非対応のAndroid端末でGoogle Pay

近々自分のメインのスマホをXiaomi Redmi Note 10 Proに交換予定。これには,NFC的にはType-Fの扱いのおサイフケータイ(FeliCa)には非対応だが,NFCのType-A/Bには対応しており,Google Payを介してVisaのタッチ決済英語では “Visa Contactless,” 旧名 “payWave” )には対応している。 “Redmi Note 10 Proでおサイフケータイを使いたい人必見!Google Pay対応のVisaタッチ決済導入法” に説明がある(PayPay銀行云々は全て読み飛ばしてよい)。かつて楽天モバイル(MNO)加入時におすすめしたOppo A5 2020もFeliCa非対応だがNFC対応

Google Payから利用できるVisaタッチ決済対応カード

Visaのタッチ決済 ご利用方法  利用可能なお店 | Visa” によれば現時点でGoogle Payから利用できるVisaタッチ決済対応カードは以下。残念ながら手持ちのものは1枚もない。

ウィキペディアにあるリストの方が網羅的でわかりよい。これによれば日本で発行されているクレジットカードでカード自身がVisaタッチ決済に対応しているものは多くあるものの,Apple Payに対応するのは一部で,Google Payに対応しているものは一切ない三井住友 (SMBC) のVisaクレジットカードが2022年3月からGoogle PayのVisaタッチ決済に対応するそうで,私が知る限りこれが日本でGoogle Payでのタッチ決済に対応する初めてのクレジットカードになる。楽天カードは本体でVisaタッチ決済に対応しておりApple Payにも対応しているが,Google Payには対応していない。Google Payに対応するのは一部デビットカードとプリペイドカードのみ。

デビットカードかプリペイドカードか,となるとポイント還元などは期待できないように思われたが,三井住友Visaプリペだと,「ご利用金額の0.25%,Vポイント付与対象の三井住友カードでチャージするとさらに0.25%のVポイントを還元」。Visa LINE Payプリペイドカードは現在終了時期未定のキャンペーンで3ヶ月後に1%の還元チャージ方法は複数用意されているが,オートチャージが手間がかからないかも。これが1つの無難な解か。物理的カードが発行されないことも人によっては利点に数えるだろう。

尖ったところではRevolut。ポイント還元のようなものはなさそうだが, “次世代金融アプリ「Revolut」日本上陸。送金・決済・貯金など集約 – Impress Watch” なんかを見るとそもそも狙ってるところが違う。Google Payの話とは別に海外送金は気になるトピックでもあるし,別途調べることにする。

Visaタッチ決済が利用できるコンビニチェーン

Visaタッチ決済が利用できるコンビニチェーンは以下。現時点では積極的にキャッシュレス決済をしたいわけではなく,あくまで非常時のバックアップ手段という位置づけなので,コンビニがカバーされていることが重要。セブン・イレブン,ローソン,ファミマが含まれているのでメジャーなところは押さえられていると考えてよさそう。

ポイントカード

Google Payアプリはポイントカードデータの管理もその機能の一つに数えている。アプリは多くのポイントカードに対応しているような表示をする。物理カードが多数あると持ち運びにかさばるし,便利なように思える。しかし結局のところ会員番号などを記憶しバーコード表示するだけなので,ウィキペディアが指摘するように,「店舗によっては、このウォレット式のバーチャルポイントカードの利用を認めず、物理的ポイントカードもしくは店舗専用アプリ上のバーチャルポイントカードの提示を求める場合もある」ということを理解しなくてはならない。

ただし,以下については公式にGoogle Payで使えると理解してよかろう(同じウィキペディア記事より)。ポイントカードの「登録」はポイントカードの番号を単にバーコードで読み取るだけであるが,dポイントカードとTカードについては,紐付けられたアカウントでのログインを求められるので,逆にちゃんとサポートされていることが期待できる。

以下のサービスは、Google Payへの対応が、プレスリリースとして発信されているもの、またはホームページに記載されているものである。

その他

Google Payによる個人間送金は「米国、インド、シンガポール」のみ

ちなみに,マイナンバーカードはType-Bを採用しているので,Redmi Note 10 Proでも読み取れるはず。少し意外…と思ったら,実は “確定申告の電子申告 (e-Tax) のためのICカードリーダ” を書いたときにもそのことを知ったはずだった。きれいに忘れてた。

Watch the Film Predestination

Watch Predestination. It’s the most exciting movie for me in 2021 so far.

Predestination International TRAILER 1 (2014) – Ethan Hawke Sci-Fi Thriller HD – YouTube

A+. Very cerebral. Twists keep coming, and when you think you’ve figured it all out, they throw in yet another big one for the grand finale. This is the best time-loop movie I’ve ever seen.

A large part of the credit should probably be attributed to the original short piece, but two main actors both did a great job as well. A fairly convoluted plot by nature, but well presented.

Overall, a very nicely put-together film. I just do not get why this did not get the kind of recognition it deserves.

I recommend you watch it with as little prior knowledge as possible, so you won’t spoil the fun. Also, it starts slow, and the first half, i.e., the history of Jane’s life up until that point, may feel a bit boring. However, it will suddenly pick up pace in the second half and your patience in the first half will pay off. Handsomely. Even what seemed like superfluous story elements get connected in the end and you will get a big kick. When you watch it again, you will see bread crumbs were carefully placed.

 

Huawei製モバイルルータSpeed Wi-Fi NEXT W05をUSBモデムとして使えるルータ

Huawei製モバイルルータSpeed Wi-Fi NEXT W05を自宅LANのインターネット接続に使えないかと考えていた頃のメモ。おおもとは,楽天モバイル(MNO)の「無料サポータープログラム」に当選しただで回線を使用できたのでそれを最大限に活かそう,というさもしい根性。楽天モバイル(MNO)の回線が使えるルータとして選んだのがW05だった

ただ,もう無料期間はとうの昔に過ぎたし,SIMロックがかかっておらず楽天SIMも使えることがわかっているドコモホームルータ Home 5G HR01も入手したことだし,今後あまり役に立たないだろうと思いこのまま公開する。

Asusのルータを利用

Huawei製モバイルルータSpeed Wi-Fi NEXT W05” の終わりに関連情報あり。

価格.com – 有線LAN(HUB)ポート数:4 ASUS(エイスース・アスース)の無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 価格の安い順 (有線LAN(HUB)ポート数:5~,有線LAN(HUB)速度:1000Mbps~)

RT-AC59U – スペック|Wi-Fiルーター|ASUS 日本 USB 2.0ポートあり

価格.com – eightloop plus Kaago店「RT-AC59U」の通販情報

RT-AC59Uの通販なら: eightloop plus [Kaago(カーゴ)]

[OpenWrt Wiki] ASUS

Asus RT-AC59U Support – For Developers – OpenWrt Forum” によると2020年末の時点でOpenWrtはサポートしていない

手持ちのOpenWrtルータでなんとか?

OpenWRT で HUAWEIのモバイルルーターを使用する – おはよう君需要なし” でまさに手持ちのバッファロー社製WZR-HP-AG300Hにドライバをポートしてしまった猛者がいる。細かい不具合はあるようだが,おそらくこの路線で行くならこれがもっとも期待が持てる。

この著者は人に教えてもらったOpenWrtパッケージkmod-usb-net-huawei-cdc-ncmを,使えない,dongle用だから,としているが “[OpenWrt Wiki] Use NCM USB Dongle for WAN connection” を見ると使える可能性はあると思うのだが…。情報がえらく少なく具体性を欠くが,そう取れることを言っている人もいる

他には楽天ひかりから無償提供されたAterm WG1200HS4(NE)( “楽天ひかりのIPv6サポート” )とWG1200HSの2台のAterm機があるが,どちらもOpenWrtにサポートされているNEC機の中に含まれていない…ってゆっか!そもそもUSBポートがないので最初から論外だった。

9月末頃に同居人がBic SIMからソフトバンクにMNP転出

2021年2月3日までのBic SIMのキャンペーンに乗っかってBic SIMに転入し使用してきた同居人が,9月末頃にソフトバンクにMNP転出した(この件に関する自分用写真アルバム)。それに至るまでに取っていたメモ。

8月分まで料金割引が入っていた。

ミニマムスタートプランだったがこのままだとMNP転出手数料が発生するのでそれがないギガプランにまず変更して…というのが動機だったが,今にして思うとなぜそんなことを考えたかわからない誤解で,ミニマムスタートプランでももう手数料は発生しなくなっていた。ただ,契約から1年以内の解約になるので,ミニマムスタートプランのままなら「音声通話機能解除調定金」という名の違約金が1,000円かかっていた。ギガプランだとそれは発生しないので,どうせ約1,000円支払うのなら9月分の通信費として支払ったほうがお得とはいえた。

さらに,ギガプランでも最低利用期間は翌月末とされており,それを破ると何かペナルティーが発生するように思うが実は発生しない。つまり最低利用期間とは有名無実。以下にあるようなツイッターでの公式アカウントとのやりとりの中で名言されている上,自分もチャットで確認した

みまもり目的でアリで購入したAndroidスマートウォッチは期待に違わぬ詐欺商品

スマートウォッチを首さげ見守りケータイとして流用” で選んだAndroidスマートウォッチを実際AliExpressで買ってみた後の顛末(自分用写真アルバム)。8月末頃到着したものでこの記事も9月頃書いていたもの。いろいろ書き足したいこともあるがしばらくそれをすることはないと思われるのでこのまま公開する。

想定していた利用者の方にお見せしたら「重い!」と一蹴されてやる気が一気に失せた。いやスマホを常時携帯してもらえず,そのため何か代わりに携帯電話機能を持つものに持ち歩いてもらわなければならないのなら,基本現状ではこれ以上そんなには軽くはできないんですけど…。ここに到達するまでに相当いろんなことを考え,調査し,試してきているんだが,そんな苦労は想像もつかないか。

あと,ご本人がやっとスマホを常時携帯してくださるようになったので,スマートウォッチを代わりに携帯してもらうことの重要性が落ちた,という状況の変化もある。これもまた「重い!」と言わずに最初からやってもらえてたら手間暇が大幅に減らせたな。

端的に言えば,期待に違わぬ詐欺商品だった。Dispute(なんと訳せばいい?)を申し立てて返金を要求した。当然セラーはいろいろ言い訳こねて返金額をケチってこようとするぐらいのことは最低するだろうと思っていたのだが,全くレスポンスがなく,一定期間経過後AliExpressが介入しその裁定であっさり全額返金が通ってしまった。今まで何度かdisputeを起こしてAliExpressのセラーとは戦ってきたが,こちらの要求が何の抵抗もなくまんま通ってしまうというのは初めてで,ちょっと拍子抜けなくらい。

嘘っぱちのスペック,しかも意図的に騙そうとする仕組みまで

公称スペックとの違いがいくつも。本稿の最後にAliExpressにdisputeを起こすために書いた英文も載せておくが,それと内容はほぼ同一のはず。

このスマートウォッチはWear OSではなくAndroid OSそのものを搭載している。設定メニューからストレージ情報を表示させるとRAM 2GB/フラッシュ16GBのスペックのように見える(図左)。しかし,Androidに慣れた人であれば,前者の表示はあまりに情報量がなく違和感を感じるはずだ。

案の定,サードパーティー製アプリで調べると実際はそれぞれその半分(図右)。露骨にユーザを騙そうという意図が働いていることは間違いない。実はRAM 1GB/フラッシュ16GBのモデルを購入したはずだったので,RAM 1GBの方はそれで問題ないのだが,フラッシュ8GBはいただけない。

購入時のセラーとのやり取りで,Android 9.0を搭載しているとしていたが,実際はAndroid 6.0.1だった。ただ,後でじっくり商品説明を読むとそこには6.0だと書いていた。

Androidのバージョンは地味に重要で,最近のアプリは7以上を求めていることが多い。実際,それが理由でTeamViewerでの画面共有が完全な形で利用できない。正確に言うと,画面は共有できるが,他のデバイス(PCなど)から遠隔に操作ができない。

たからかにデュアルカメラを搭載していることを謳っているが,実際には一つしかない。

スクリューやスクリュードライバーが同梱されていることになっていたが全くそのようなものは見当たらなかった。

VoLTE


 

設定で LTE, Force LTEで “LTE/GSM auto (PRL)” を選択するとSoftbank 4Gにつながる。SMSは可。後者が “LTE only” の状態では駄目。なので基本的に起動ごとに手作業で “LTE/GSM auto (PRL)” を選択する必要がある。

この状態で通話もできるが3Gに切り替わっている模様で,VoLTEはできない。ims APNを追加しても駄目。

UQは設定でLTEを選んである状態で普通に接続。ただしVoLTEは駄目。ims APNを追加しても駄目。MNOとしての楽天モバイルが思うように利用できない

ドコモもVoLTEはできない。結局VoLTEはどのキャリアでも成功しなかった。

SIMロック解除したドコモスマホで他社のVoLTE SIMがうまく動かない場合の解決方法:ふぉーんなハナシ – ITmedia Mobile

みまもり/キッズのVoLTE通話 | かくいちの携帯関連備忘録

ワイモバイルのスマホ用SIMカードをAu版Galaxy S5 SCL23で使う

【ソフトバンク】iPhone用SIM(C2など)をAndroidスマホで使用する方法 – APNを設定すればモバイルデータ通信できる ≫ 使い方・方法まとめサイト – usedoor

ファースト・インプレッション

開発者は可

みまもりケータイの類に比べれば軽いがやはりずっしりくる

熱い 特に充電時

日本語可

Wifi接続しただけではタイムゾーンは自動設定されない。手動で設定はできる。

マグネット式のチャージャー端子は両端のマグネットの極性で強制的に正しい方向で吸着

Adbは通る

RAM,フラッシュメモリ(俗に「ROM」)の詐称

充電時の挙動 電源を切った状態で充電していても,満充電に近くなると勝手に起動する。見守り用途であればこれは望ましい挙動かもしれないが,注意は必要。

首さげにする方法

最終的にはバンドを外して,首さげしてもらうつもりだった。そのため24mmの標準幅のバンドを採用したこれを選んだ。大した工作は必要にならないと思うが,時計バンド工作キットがダイソー三宮センター街店にあった。


Disputeの文章

Disputeを申請する理由を述べる文章には文字数の制限があるので,以下はとても全て入らなかった。しかたなく,そこは核となる以下で1番にあげている RAM, フラッシュの容量詐称について述べ,文章は全体は画像にして,証拠写真の1枚としてアップロードした。

This is one mega fraud. I’d like a hassle-free resolution, i.e., a full refund without having to return the product, but I’d be happy to ship it back PROVIDED THE SELLER PAYS FOR THE SHIPPING FEE IN ADVANCE. Also I already contacted the seller and gave him a chance to resolve it between us, but he did not respond.

Here are the problems with what I received:

  1. RAM/flash memory capacity falsely claimed. The first pic shows on the left part what the Settings menu shows, i.e., RAM 2GB, Flash 16GB. However, a third-party app shows in reality RAM is 1GB at best and Flash 8GB. I paid for a RAM 1GB/flash 16GB model, and for a good reason. I need 16GB of storage for my intended use, but since this clearly has only 8GB and there is no way to add storage (e.g., by adding an extra microSD card), there is no fix for this, except for replacing it entirely with a different device. I can thus not use this product for anything; there is not even a partial value for me.
  2. The seller said, in response to my question at the time of my purchase, said this runs Android 9.0, but in reality it runs 6.0.1. See pics.
  3. The product description clearly states it has dual cameras, but in reality it is missing a second one, which is supposed to be on top side. See pics.
  4. The package is supposed to contain a small screwdriver and small screws, which are nowhere to be found.

I have other doubts about this product, e.g., its VoLTE support (I haven’t been able to have a VoLTE call yet), its battery capacity, etc., all of which could be additional reasons to make this product useless for me, but it is irrelevant. Reason #1 alone is a deal breaker.

ストリーミング・メディア・プレーヤAmigo 7xJPを使ってみて

eo光を長年お使いの家庭用に,eoチケット2枚を消費してAndroidTV準拠ストリーミング・メディア・プレーヤAmigo 7xJPを手配した(自分専用写真アルバム)。チケット以外に660円の配送料がかかったはず。それだけで入手できるものとしては非常に使い出があると思う。

長らくeo光をご利用で,使用年数やメンバーランクによってもらえる「eoチケット」が溜まっていらしたのだが,「どうせ他に使い道がないから」などと事実無根なことを言われて,wifi機能のために1年ごとにチケット1枚消費されていた。いやいや,有効な利用法はいくつもある。現時点で一番価値があると思うのがこのAmigo 7xJPだが,Mineoのデータ通信用チケットも,外国からの来客があるときなんかに有用。もちろん自分がMineoユーザならそれに使っても良い。自宅内にwifi機能は確かに必要だが,それはこちらでご用意できるので,その代わり是非チケットを有効に使わせていただきたい。

こちらのホームLANの新構成では最終的にルータが1台はあまるはず。光回線契約が再度できドコモの固定回線置き換え用ホームルータHome 5G HR01の契約を解約したらHR01が余るのでこれをアクセスポイントにしてもよい。解約後のHR01は,他のSIMカードを利用してWAN接続に使うといったことをしないのであれば,アクセスポイントとしてしか使えないので妥当な余生とも言える。中古Softbank Airを安価で入手してもよい。

ところが今見るとメディアプレーヤとの交換は停止されている模様。ああ…。そりゃぁ~分かってる人はこれ選ぶよな。12月から再開予定のようだが,機器料金が値上げされて今までと同じ条件でチケットと交換できなくなる

既に書いた関連記事

Amigo7xJPについては既に以下の記事を書いている。

それなのに今まで書いていなかったファーストインプレッションをこの記事にまとめる。

ファーストインプレッション

自分の家でテストしているんだが完成度の高さに感心した。もっとも自分が最近目にしたものでそれに近いものと言えばChromecast (v2, あるいは2015)。スマートTVを使っているわけでもないし,それ以前となると2011-12年頃に買ったAndroidメディアプレーヤMini X Plus H24 TV Box MK805になるから,進歩があるのは当たり前といえば当たり前だが。

正直ここまでよいとは思ってなかった。Chromecastと異なりリモコンで単独動作するのも良いし,UIが十分にこなれているのもよい。想定されてる使用法の範囲では,だがそこについては後述。リモコンにマイクが内蔵されていてGoogle Assistantが音声で使えるのも地味に便利。画面で文字をポツポツ拾うのは大変な手間だし,そのためにスマホに手を伸ばして文字入力するのも煩わしいから。

起動してから使えるようになるまで少し待たされる。一旦使えるようになった後は基本操作はスムーズだが,固まこともある。特にホーム画面/ロンチャーアプリが固まることが多いように思う。SSHなりAdbで接続さえできればそれを再起動するスクリプトを自作した

拡張性

アメリカではWalmartから$30のAndroidTV機器が発売になった( “Review: Is Walmart onn 4K Android TV better than Roku?- 9to5Google” )。そういった安価なAndroidTV機器とAmigo 7xJPが決定的に違うのは拡張性

USB 3.0のType Aポート,USB 2.0のType Aポートがそれぞれ1つあるのは大変よい。ファイルサーバのような使い方ができる…が有線のLAN端子があるのは大変よいものの,100Mbpsまでしか対応しておらずギガ対応はしていない。残念。

Wifiは11acに対応しているので,下手するとそちらの方がスループット出るかもしれない。実際に測定してみると(右図),有線のほうが1割ほど速い。現在ドコモホームルータ Home 5G HR01を使ってインターネット接続しており,いずれにせよいい通信速度は出ない。がBiglobe eo光が使えるようになったら,何か差が出るのかもしれない。

本体の32GBのストレージはあまりに小さいので,たまたま手元にあった256GBのmicroSDカードを挿入。これは “Micro SDカードのA1/A2アプリケーションパフォーマンスクラス” に書いたようにもともとはXiaomi Redmi Note 10 Pro用に用意したものだった。全て内部ストレージ化された。他の選択肢は提示されなかった。

電源プラグがいただけない。Type-Cが無理ならせめてmicroUSBであればよかった。5V 2Aあればよいようだから急速充電対応のUSB ACアダプタで用が足りたろう。

AVジャックとされているものは,スピーカー用かと思いきやヘッドフォン用。しかも少し驚いたことに,ヘッドセットを使用しても,HDMIを通じた音声出力はカットされない。

HDMI CEC機能があるのはよいが,現状我が家ではTVではなくディスプレイ・モニターに繋いでいるため有効に利用できない。

Google Cast

Chromecastと同様Google Castレシーバ機能が内蔵されているのだが,細かい挙動が違うようだ。Chromecastの場合はキャストする側がそのスマホやPC上でキャストするコンテンツを閲覧する権限を持ってさえいればChromecastにキャストできる。しかしAmigo 7xJPでは,例えばHuluの動画をキャストしようとすると,Amigo 7xJP上のHuluアプリに登録されているアカウントと合致しないとキャストできないもよう。

スクリーンセーバー

Slideshow for Google Photos 無償だと表示枚数に制限があるのが癪。

スクリーンショット

How to Take Screenshots on Android TV” にある「リモコンのホームボタン5秒長押しで表示されるメニューから『スクリーンショット撮影』を選ぶ」はできなかった。Bluetoothキーボードをつないでる状態なら “Print Screen” キーを押すだけなので,できるならこれが一番簡単か。

非標準な使い方

ここから後は非標準な使い方について。具体的には,Android TV向けにチューンされていないAndroidアプリのインストール及び使用など。

アプリの扱い

Android TVにインストールされているPlay StoreからインストールできるアプリはAndroid TV向けにチューンされているものなのでAmigo 7xJPでの使用に何ら問題ない。いわゆる10フィートUIが採用されており,十字キー(Dパッド)を採用したAmigo 7xJP付属のリモコンで操作しやすいように配慮されているからだ。

しかし,他のアプリストアからアプリをインストールする際には注意を要する。例えば,Aptoide TVは “Your independent app store for Android TV and set top boxes” と自称しており,自身もAndroid TV向けのUIを提供している。しかし,Android TV向けアプリだけではなく,一般(スマホ・タブレット向け)Androidアプリも収録している。一般Androidアプリをインストールしたいときにはそれは利点になるが,欠点になることもある。

一部アプリ(例えばGboard)はスマホ・タブレット向けのものとAndroid TVのものが存在し,しかもどうやらアプリIDが同じのよう。Android TVのPlay StoreからはAndroid TV向けのアプリしかインストールできないようになっているので問題にならないが,Aptoide TVからはAptoide TV上でもスマホ・タブレット向けのものがインストールできてしまう。そのため,デフォルトのAndroid TV向けGboardがインストールされている状態でAptoide TVを開くとGboardのアップデートを促されるが,それはスマホ・タブレット向けのものかもしれない。そこでうかつにインストールしてしまうと,Android TV上では事実上使い物にならないスマホ・タブレット向けGboardで上書きされてしまう。

こういった事情を理解していないときに,まさにこれをやってしまい,そのときは狼狽してAmigo 7xJPを初期化した。事態がわかってしまうとその必要はなく,Gboardのアップデートをアンインストールすればよい。その上で必要ならAndroid TV用Play Storeからアップデート。

Play Store以外からのアプリのインストール

先に述べたように,Aptoide TVがAndroid TV向けにデザインされているので使いよい。しかし,それも最初にインストールする必要がある。Play Storeからはインストールできない。

それには,Amigo 7xJPに遠隔Adbできるわけだから,PC上でAPKファイルを用意し,adb installで遠隔インストールするのが手っ取り早い。この辺の事情はPlay Storeがインストールされていないガラホと似通ってる(開発者オプションの有効化などについては省略)。

APKファイルを入手するには,Play Storeにあるアプリであれば, PC上でChrome拡張機能APK Downloader for Google Play Storeを利用すればいいし,Apkpure.comなども利用できる。

Adbが利用できない場合は,”How to sideload any app (APK) on Android TV wirelessly” にあるようにSend Files To TVを利用するのがよく勧められている方法。Androidアプリだけでなく,デスクトップアプリもある。APKファイルをAndroid TV本体内に送ったら,それをインストールする。

Android TV向けにUIのチューニングされていないアプリの使用

操作性

AndroidアプリにはAndroid TVの十字キーをつなったナビゲーションに完全に対応しているもの,部分的に対応しているもの,全く対応していないものがある。後の2種については,Android TV上の操作性は決してよいとは言えない。Android TV用のリモコンだけではなく,マウスやエアマウスがないと事実上使い物にならないことも多い。自分はたまたま昔買ったAndroidメディアプレーヤMini X Plus H24 TV Box MK805用にエアマウスを用意した(右写真中)のでこれが利用できる。

完全に対応しているものは最初からAndroid TV対応を前提に作られたもの。部分的に対応しているものは,もともとスマホ・タブレット用に用意されたものを後づけ的にAndroid TVに対応させようとした…というよりも使用したGUIフレームワークがたまたま十字キーでの操作に対応していたので偶然ある程度使えるだけではないかと思っている。

完全に対応していなくても,十字キーでフォーカスを移動することはできることが多い。ただし,フォーカスされているUI要素が視覚的にはっきりわからない,フォーカス移動方法が直感的に期待することと必ずしも合致しない,といった問題がある。後者はアプリ設計上の問題(十字キーでの操作を想定していない)なのでユーザとしては何もできないが,前者については,アプリにダークテーマを適用させることで限定的に改善することがある。しかし十字キーで到達できないボタンもあり,マウスを使わないことにはどうしようもないこともよく起こる。

アプリへのアクセス

リモコンのホームボタンを長押しすること,アプリリストが表示される(下図)。ここからアプリの起動ができるが,Android TV向けアプリ以外はここには表示されない。

起動することは設定メニューを下っていくことでできなくはないが手間だ。この手間を軽減するためにMix-Appsアプリを使う。これはAmigo 7xJPの画面共有サービスTeamViewerでアクセスときにも重要だった。

Mix-Appsは以下のようにAndroid TV向けでないアプリも合わせて表示してくれる(下図)。おもしろいことにそれらはアイコンが正方形の中に収まる形になっているのですぐそれとわかる。

その上で,Mix-Appsをアプリチャネルに登録し簡単に起動できるようにする(下図)。

ファイルマネジャー

Amaze File Managerオープンソースのファイルマネジャー。アプリの管理もできる。 当初十字キーでの操作が難しい部分があったが最新版ではその問題は解消している。

F-Droidからも入手できるがそこにある最新版は2017年のもの。「ソースが公開されなくなった」とも書いてあるが,ソースコードは引き続きGithubで公開されているPlay Storeで真の最新版を入手できる。アプリ内課金ありとされているがこれは寄付のことで,無償で機能はフルに使え広告が入ることもない。

その他

Dashboard – Actions, Recents & Sideloaded Apps – Apps on Google Play メニューがキリル文字だったりする。将来的には期待が持てそうだが,ホーム画面の挙動を変えてしまったりしてかえって操作性が悪くなる。リモコンで自由にホーム画面を移動できなくなったのはこれのせいではないか。端末をリセットして解消しなくてはならなかった。